スポーツ



1 尺アジ ★ :2024/01/28(日) 08:30:03.53 ID:ecIgZyep9
 ロッテ・佐々木朗希投手(22)が27日、ZOZOで契約更改会見を行った。合意を発表した26日に12球団大トリで現状維持の年俸8000万円(推定)でサインしていた。早期メジャー挑戦の要望もあり交渉が長引いたとみられ、会見は異例の謝罪からスタート。165キロ右腕は「将来的にメジャーリーグでプレーしたい」と初めて公の場で挑戦希望を明言し、プロ5年目となる今季の目標を「キャリアハイ」に設定した。球団側はオフごとに話し合いを継続するとした。

 22歳の令和の怪物を巡る今季の契約はひとまず決着したが、今後も綱引きは続く。早期メジャー挑戦のために現実的なポスティングシステムは球団の権利。例えば「25歳ルール」を“クリア”してドジャースに移籍した山本の場合はオリックスに72億円超の譲渡金が入る見込みだが、25歳未満の場合はマイナー契約に限定された上に、譲渡金は1~2億円程度になってしまい球団のメリットが薄い。球団によれば朗希は1年目から弁護士を代理人として交渉し挑戦の意思を伝えてきたということからも本気度が伝わる。その時期を具体化させようとすれば、代理人を介した話し合いが長引くのも無理はない。

 松本球団本部長は「(25歳ルールは)あまり意識せずに毎年しっかり話し合う」と早期移籍の可能性に含みを残した。

※続きは以下ソースをご確認下さい

1/28(日) 7:37
スポーツ報知

https://news.yahoo.co.jp/articles/e872f642e48624709dc2960c61c3d0e2495d7e77

【ロッテが佐々木朗希の獲得に迷う理由は?「25歳ルール」による厳しい条件とは?】の続きを読む



1 尺アジ ★ :2024/01/25(木) 14:29:50.33 ID:HeYV2klG9
 スーパースター・大谷翔平(29才)からのグローブのプレゼントが、全国の小学校に行き渡り始めている。目を輝かせる児童たちの一方で、大事なプレゼントを預かる教師たちのなかには頭を抱える人も。メジャーMVPも想定外だった、学校現場の事情とは──。

「『大谷選手からのお手紙もついているんだって!』と、うちの子供が大谷選手寄贈のグローブが学校に届いたことを興奮気味に話してくれました」

 そう語るのは、都内の小学校に子供を通わせる保護者。だが、その表情はちょっと複雑だ。

「先生がたとお話しすると、どうやって使用していくのか、まだ決まっていない部分が多いのだとか。正直、ルール作りに苦慮しているようでした。うちの子が通う学校は各学年5クラスの大所帯なので、平等にみんなで使うのは難しいですよね……。使い方はまだ決まっておらず、まずはクラスごとに回覧する計画のようですが、うちの子もまだ実物は目にしていないようです」(前出・保護者)

 全国約2万の小学校に3個ずつ、金額に換算して約6億円の太っ腹なプレゼントとして話題になった大谷翔平からの「寄贈グローブ」。左利きの子供もキャッチボールができるようにと、右利き用2個と左利き用1個を贈る大谷の“気配り”には列島から称賛の声が上がった。昨年末から次々と全国の小学校に届き始め、歓迎ムードは高まるばかりだが、その陰では、密かに懸念も広がっていた。

 グローブの配布が発表されたばかりの昨年11月、お笑い芸人の小籔千豊(50才)は出演する『旬感LIVE とれたてっ!』(カンテレ)で、「いらん心配」と前置きしつつ、次のようにコメントした。

「上級生が下級生に『おーい貸せやー』とか、『家で使いたいから持って帰っていいですか』とか言って、返ってけえへんとか。悪い大人もいますから、盗難の可能性もある」

 管理の難しさや平等に使うことの難しさを予見してみせたのだ。ニュースでは子供たちの喜ぶ様子が報じられ、小籔の警鐘も杞憂に終わりそうかと思われたが……。実際は、冒頭の小学校のように、現場の教師たちが頭を悩ませている。

「うちの学校の校庭は、そもそも野球は禁止なんです。危ないですからね。バットの持ち込みはもちろん、基本的にキャッチボールもできません。放課後も学童保育に行く以外は、学校に残ってはいけないルールで、校庭では遊べない決まりになっています。

 どうやって子供たちに大谷選手のグローブを使ってもらえばいいか、職員の間で話し合っていますが、結論はまだ出ていません。このままでは大谷選手のグローブでは野球ができないという事態になりかねない……」(都内の小学校教諭)

※続きは以下ソースをご確認下さい

1/25(木) 11:15配信
NEWSポストセブン

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc5732fd7806dd8d9edde63f6f6176e590044234

【大谷翔平の『寄贈グローブ』問題が混乱!使用ルールの決定が求められる】の続きを読む



1 それでも動く名無し :2024/01/23(火) 01:45:02.59 ID:XbtXErQn0
動画は下に貼る終わりだよもう…

【中国代表サッカーが衝撃的な失点!カタール代表に見せられた奇跡のゴールとは?】の続きを読む



1 名無し募集中。。。 :2024/01/21(日) 09:49:40.16 0
※前スレ
【悲報】FCイベント会場でアンジュヲタが謎の集金活動を始めてしまうwwwwwwwwww ★9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1705739915/

【悲報】FCイベント会場でアンジュヲタが謎の集金活動を始めてしまうwwwwwwwwww ★8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1705672648/

【悲報】FCイベント会場でアンジュヲタが謎の集金活動を始めてしまうwwwwwwwwww ★7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1705646724/

【悲報】FCイベント会場でアンジュヲタが謎の集金活動を始めてしまうwwwwwwwwww ★6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1705630657/

【悲報】FCイベント会場でアンジュヲタが謎の集金活動を始めてしまうwwwwwwwwww ★4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1705607371/

【悲報】FCイベント会場でアンジュヲタが謎の集金活動を始めてしまうwwwwwwwwww ★3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1705581705/

【悲報】FCイベント会場でアンジュヲタが謎の集金活動を始めてしまう2wwwwwwwwww
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1705570528/

【悲報】FCイベント会場でアンジュヲタが謎の集金活動を始めてしまうwwwwwwwwww ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1705570501/

【悲報】FCイベント会場でアンジュヲタが謎の集金活動を始めてしまうwwwwwwwwww
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1705561729/

【衝撃!FCイベントでアンジュヲタが謎の集金活動を開始!その真意とは?】の続きを読む



1 梵天丸 ★ :2024/01/17(水) 21:35:44.06 ID:M4nFec7k9
1/17(水) 13:48配信
超WORLDサッカー!

オーストラリアのプロサッカーリーグ(Aリーグ)を統括するオーストラリア・プロフェッショナル・リーグス(APL)が危機に陥っているようだ。

2005-06シーズンに産声を上げたオーストラリア初のプロサッカーリーグ・Aリーグ。08-09シーズンからはAリーグ・メン(男子)、Aリーグ・ウィメン(女子)となり、これらを統括する機構こそAPLだ。

そんなAPLだが、オーストラリア『シドニー・モーニング・ヘラルド』によると、匿名の関係筋の話として、内部に深刻な財務懸念が広がっており、従業員80人余りのうち、半数近くが今週中に解雇されるか、またはすでに解雇を言い渡されている可能性があるとのことだ。

また、オーストラリア『news.com.au』によると、APLは取材に対して各事業部門の統合を目的とした大規模リストラを認めたとのこと。およそ4000万オーストラリアドル(約38億7000万円)の予算が組まれているデジタルコンテンツ部門は廃止されるとみられている。

Aリーグ・コミッショナーのニック・ガルシア氏は非公式声明で「Aリーグの観客動員の少なさは積年の課題」とし、「事業部門の統合によって組織の効率を上げねばならない」と語っている。

2023-24シーズンのAリーグ・メンは、ここまで全12チームが第12節まで消化しているなか、ホームゲームの平均観客動員数が最も多いのはシドニーFCで「1万4097人」。首位を走るウェリントン・フェニックス(※1)は「6624人」、最少はウェスタン・ユナイテッドFCで「3211人」となっている。

(※1)隣国ニュージーランドから越境参加のクラブ

元々、AリーグはAPLとオーストラリアサッカー連盟(FFA)が共同運営してきたものの、現在はAPLが単独で運営。APLに引き続き運営を任せるか、FFA管轄に移行するか、男女全クラブのオーナー間でも意見が分かれているという。

しかし、FFA側は国内トップリーグの運営権を取り戻すことに「興味がない」とされており、今後もオーストラリアの国内サッカーは混乱が続く可能性があるようだ。

◆Aリーグ・メン全12クラブのホームゲーム平均観客動員数
(23-24シーズン/第12節まで)
1.シドニーFC 1万4097人
2.メルボルン・ビクトリー 1万3860人
3.アデレード・ユナイテッド 1万0492人
4.ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ 9956人
5.メルボルン・シティFC 9476人
6.ブリスベン・ロアーFC 7392人
7.セントラルコースト・マリナーズ 7337人
8.ウェリントン・フェニックス 6624人
9.ニューカッスル・ユナイテッド・ジェッツ 5492人
10.パース・グローリー 5305人
11.マッカーサーFC 3297人
12.ウェスタン・ユナイテッドFC 3211人

https://news.yahoo.co.jp/articles/494c8655839fb4084beb6e34829b0b104082138a

【オーストラリア・Aリーグが観客動員の低迷に悩む!従業員の半数解雇で事業再編に乗り出す!】の続きを読む



1 800坂 ★ :2024/01/16(火) 09:04:21.43 ID:xYN3fHn39
サッカー日本代表「森保ジャパン」は、今月14日開催のAFCアジアカップ・グループステージ第1節でベトナム代表相手に4-2で勝利。
MF南野拓実(ASモナコ)らの活躍が話題を呼んだが、地上波放送がなく、スポーツ動画配信サービス『DAZN』での独占生中継だっただけに、日本代表OBの田中マルクス闘莉王氏は複雑な気持ちを抱いているようだ。

日本代表戦はこれまで主に民放やNHKで中継されていたが、DAZNが2021年にアジアサッカー連盟(AFC)と2028年までの長期契約を締結。
W杯最終予選やアジアカップなど、AFC主催大会の放映権を獲得したことにより、カタールW杯最終予選のアウェイゲームはDAZN独占生中継となり、地上波で放送されなかった。

今回のアジアカップ2023カタール大会でも、グループステージのベトナム戦とインドネシア戦、決勝トーナメント1回戦はDAZNが独占生中継。
イラク戦や準々決勝以降については、DAZNの他にテレビ朝日が全国放送する予定だ。

ただ闘莉王氏は、ベトナム戦が地上波で放送されなかったという事実に危機感を抱いている模様。15日に自身のYouTubeを更新し、ベトナム戦を振り返る際に「なぜブラジルで放送されているのに、日本(の地上波)で放送されないのか?まずそこがおかしいでしょ」と苦言。

地上波放送を通じて日本代表に触れる機会が減少しているだけに、南アフリカW杯の代表メンバーである同氏は「日本サッカー協会(JFA)がちゃんと考えていかなきゃいけないと。これがまず良くない。少しいただけないことかなと思います」と訴えた。

 DAZNは2016年8月23日に日本国内でのサービス提供を開始すると、2017年からJリーグや海外サッカー中継もスタート。
Jリーグとは2017年から10年間で約2100億円という放映権契約を結んでいたが、2023年3月に契約内容を見直し。

 一部でDAZN契約者数の目標未達の可能性がささやかれているほか、2023年10月28日にカターレ富山がファン・サポーター向けに開催した「第3回秋春シーズン制移行タウンミーティング」では「放映権料について、当初、Jリーグはダゾーンと年間視聴者数を100万人でグリップしているが、現在は40万人程度に留まっているため、ダゾーンは大赤字となっている」と報告。
この厳しい現状もあり、DAZNは今年2月14日から3年連続となる利用料金の値上げを公式発表している。

2024.01.15 FOOTBALL TRIBE
https://football-tribe.com/japan/2024/01/15/292648/

【DAZN独占による代表人気の低下と地上波放送の欠如について、闘莉王が懸念を示す「JFAは考えなければならない」】の続きを読む



1 朝一から閉店までφ ★ :2024/01/16(火) 06:19:23.22 ID:sCnwNvBP9
2024年1月15日 18:23

東スポWEB

 ピッチ状態の悪化が深刻化している国立競技場を巡って、サッカーファンを中心に〝ラグビー排除論〟が噴出している。

 国立は昨年からの酷使や暖冬による冬芝の根付きが悪いことも重なり、ピッチ状態が劣悪化の一途をたどっており、選手の負傷につながる懸念も高まっている。

 特に年明けから過密スケジュールに拍車がかかっており、1日のサッカー日本代表のタイ戦を皮切りに8日間で6試合を実施する酷使ぶり。その後、13日には大学ラグビー選手権決勝の帝京大―明大戦が開催されて、改めてピッチの悪さが目立った。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/289028
続き

【国立の芝がますます悪化!サッカーファンたちがラグビー排除を主張するワケとは?】の続きを読む



1 少考さん ★ :2024/01/13(土) 16:18:47.87 ID:t5S+/o8j9
【西武】書き初めで発表 新スローガンは「やる獅かない」
2024年1月13日 16:01

西武が新シーズンのスローガンを発表(写真:球団提供)

プロ野球・西武が2024年シーズンのチームスローガンを発表。書き初めで発表された新スローガンは「やる獅かない」です。

この言葉は、昨シーズン終了後に松井稼頭央監督が選手に向けてたびたび話していた言葉。

指揮官は「“やるしかない”という言葉は私自身が昨シーズンの悔しい結果を受けて強く感じた思いであり、自然と出てきた言葉でありました」とその思いを説明します。新シーズンへ向けて、「今年はまさに優勝するしかないという強い覚悟をもって、選手たちと共に春季キャンプ、そして新シーズンへ向けて取り組んでいきたい」と意気込みました。

▽選手のコメント
【田村伊知郎投手】
【岡田雅利選手】
【渡部健人選手】
【岸潤一郎選手】

※選手コメントはソースで

【西武ライオンズが新スローガンを発表!「やる獅かない」の意味とは?】の続きを読む



1 梵天丸 ★ :2024/01/12(金) 15:34:18.36 ID:xjRaP0WO9
1/12(金) 10:30配信
時事通信

 日本のバスケットボール男子の躍進が目立っている。2023年ワールドカップ(W杯)で日本代表がアジア最上位に入り、今年のパリ五輪出場権を獲得したのは記憶に新しい。最高峰の米プロバスケット協会(NBA)では八村塁(レーカーズ)、渡辺雄太(サンズ)といった日本勢が堂々のプレーを見せ、2人に続こうとする有望な若手も続々と出現している。

 代表チームも個人も世界との差が歴然とあった中で転換点になったのが、10年代の国内バスケット界の改革とBリーグ創設だ。川淵三郎氏に請われてJリーグ常務理事からフィールドを移し、日本バスケットボール協会事務総長や16年スタート時のBリーグチェアマンを務めた大河正明氏(現びわこ成蹊スポーツ大学長)に、バスケット界に起きた変化や将来について聞いた。大河氏は期待や確信を込めるように言う。「BリーグがJリーグに肩を並べる日は来る」と。(時事通信運動部 山下昭人)

◆代表強化の背景にBリーグ

 昨夏は男子日本代表の活躍にかつてないほどの注目が集まった。8~9月に開催されたW杯で日本は3勝を挙げ、開催国枠以外では1976年モントリオール大会以来48年ぶりの五輪出場権を得た。

(略)

 2016年9月に開幕したBリーグは①世界に通用する選手やチームの輩出②エンターテイメント性の追求③夢のアリーナの実現-の三つの使命を掲げてスタートした。①は②③に比べると目に見える結果がなかなか出なかったが、今回壁を破れたことで「Bリーグがあったから代表が強くなったと、多少は胸を張って言える」と大河氏は話す。外国籍選手の出場機会増加やユースチームの設置、指導者や審判のライセンス制度整備などを積み上げたことなどが強化に結び付いたと指摘する。

(略)

 「やっている人が多い。あと、スポンサー営業などで話をする時、米国で勤務経験のある人はNBAが分かっているから、スポーツの中で人気コンテンツということを理解してくれる経営者が多い。世界でも一流のスポーツという認識を持ってもらえるのは大きい。NBAの2番手を目指したいと言うと、話が分かりやすいと思いますね」

◆アリーナがさらなる発展のカギ

 W杯の盛り上がりが追い風になり、昨年10月に開幕した今季のBリーグは盛況が伝えられている。スポーツ界では一時的なブームの後で関心が急低下するケースは珍しくないが、大河氏は「新しく来た人を、どうリピーターにしていくかに関する気持ちの強さがある」とBリーグに培われている地力を信じる。上昇気流にあるバスケット界が、さらに発展していくためのポイントは何か。今年のパリ五輪への期待感と合わせて尋ねた。

 「野球、サッカーに次ぐメジャーなスポーツの地位を確固たるものにした。次はJリーグを抜くために一番必要なものの一つがアリーナですよね。これから新しいアリーナが続々誕生していきます。そうすると今までのBリーグ、バスケット界に対する見方はさらに変わると思います。あとはデジタル。お客さんの満足度を高めるために行動履歴をしっかり把握して最適なサービスを提供し、リピーターになってもらう。新規のお客さんを連れてきてもらうようなデジタル資産は必要だと思いますね」

 「2028年以降ぐらいに、Bリーグの存在感がJリーグに肩を並べるところに行けると思いますよ。肩を並べるってどういうことか。僕なりに一番大きな指標だと思っているのは日本人選手の年俸。プロ野球が一番高いじゃないですか。バスケットの日本人選手の年俸がサッカーに肩を並べる水準まで持っていける日は必ず来ると思いますよ」

 「(パリ五輪は)大変だと思うけど、世界の一流国と真剣勝負をやってどこまで一泡吹かせるような日本らしい戦いができるか。仮に1勝、2勝が難しかったとしても、日本のバスケが堂々と戦って世界に伍(ご)してやってたよねと思われれば、ファンは増えると思います」

 大河 正明(おおかわ・まさあき)氏 京大卒業後、1981年三菱銀行(現三菱UFJ銀行)入り。90年代にJリーグに出向。2010年に銀行退社後はJリーグ理事として、クラブライセンス制度導入などに携わる。14年常務理事。15年に川淵三郎氏が会長を務めた日本バスケットボール協会で事務総長(後に副会長)となり、同年9月にBリーグのチェアマン就任。20年に退任後はびわこ成蹊スポーツ大学の学長の他、ジャパンバレーボールリーグの業務執行理事を務める。日本オリンピック委員会(JOC)理事も歴任した。京都・洛星中ではバスケットボール部で全国大会4強。65歳。京都府出身。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4deac86ec0317c45ba0f67430f7a00ba1e1492f

【大河正明前チェアマンが語る、バスケ界の未来とJリーグとの競争】の続きを読む



1 THE FURYφ ★ :2024/01/11(木) 05:08:26.69 ID:VU8i7UmW9
西武がソフトバンクにFA移籍した山川穂高内野手(32)の人的補償として、和田毅投手(42)を指名する方針を固めたことが10日、分かった。

昨年末に提出されたリストから、昨季8勝を挙げたベテラン左腕に絞り込まれた模様。「松坂世代」で唯一のNPB現役選手。今季の開幕ローテーション入りが
内定していただけに、衝撃の移籍になる

今オフで最も注目されたFA劇が衝撃の結末を迎える可能性が浮上した。ソフトバンクに移籍した山川の人的補償として、西武がベテラン左腕の和田に
絞り込んだことが判明。正式に決まれば、近日中にも発表される見通しだ。

山川は昨季の推定年俸2億7000万円で、Aランク(年俸上位1位~3位)とみられる。西武はソフトバンクに対し、金銭補償(年俸の80%)か、人的補償プラス
金銭補償(年俸の50%)を要求できる。昨年末にソフトバンクからプロテクトした28人、外国人、直近ドラフト選手を除くリストを受け取った。渡辺GMは仕事始めの
5日に、「人的補償です。まだ検討中。ある程度は絞ってます。どの選手が一番当てはまるか、うちに入って機能するのか、いろいろ考えています」と説明していた。
熟考の末に、和田に白羽の矢が立った模様だ。

和田は今年2月に43歳を迎えるが、先発ローテーション投手として十分に戦力になる。昨季は8勝を挙げ、7年ぶりに100投球回に到達。衰えを感じさせない投球で、
小久保監督は就任直後に、有原とともに今季の開幕ローテーション入りを明言していた。和田自身もパ・リーグ左腕初の40代投手による「2桁勝利」と
「規定投球回到達」を目標に掲げ、「しっかり2月1日に準備ができるように」と意気込んでいた。現在は阪神大竹やロッテ小島らを引き連れ、総勢16人の
大所帯で長崎合同自主トレを行っている。

FA移籍を巡っては過去にも人的補償でドラマがあった。巨人工藤が43歳で横浜に移籍。巨人内海も炭谷のFA加入に伴い、西武に移った。
和田は02年ドラフト自由枠でダイエー(現ソフトバンク)に入団。メジャー移籍をへて、再び同球団に復帰。名実ともにチームの顔ともいえる左腕の移籍となれば、
大きなインパクトを与える。

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202401100001387.html

【【野球】西武が山川穂高の人的補償に和田毅指名へ 近日中に発表 ソフトバンクの顔が衝撃の移籍 [THE FURYφ★]】の続きを読む

このページのトップヘ