1 冬月記者 ★ :2024/03/27(水) 22:58:15.81 ID:5IMY/g+d9
手塚治虫の「最高傑作」は何か…多くの人が『*ジャック』をあげることへの「強烈な違和感」
手塚治虫が亡くなったのは、昭和が終わって一か月と二日後、平成元年の2月9日だった。
生きているあいだは生年を2歳上に言っており(本来は昭和3年生まれだが大正15年生まれだと自称していた)、62歳で亡くなったとおもわれていたが、実は60歳での逝去であった。
いま聞くと、60というのはすごく若い。60代に入って三か月と少ししか経っていなかった。
先だって亡くなった鳥山明は、享年68。
68とは若い、とおもったのは、ここ35年の世相の動きによるものだろうか。
逆に言えば、手塚治虫の亡くなった年齢が鳥山明より8年若かったというのも、あらためて驚きである。
手塚治虫が亡くなった当時、62での逝去(そのときはそう報じられた)について、あまり、若くして亡くなった、という報道がなかったようにおもう。
たぶん戦争体験世代が人口のどれぐらいいるのかによって、反応が変わる事項なのだろう。
手塚治虫の代表作は、と聞けば、いまの日本だと『*ジャック』と答える人がもっとも多そうである。
亡くなって36年、晩年の作品が代表作だと認識されるのはしかたがないことなのだろう。
でも、昭和中期から、つまり手塚治虫の活動の中期からリアルタイムで作品を読んでいるものとして、手塚治虫の代表作が『*ジャック』だと言われるのはきわめて強く違和感を覚える。
世代の問題なのはわかるが、手塚の代表作が『*ジャック』だという発言を初めて聞いたときは驚愕した。何かの聞き間違いだとおもったくらいだ。
「ぜったいに違う」と叫びたい
もちろん『*ジャック』は連載時に読んでいる。単行本も買って読んでいた。とてもおもしろいとおもう。素晴らしい作品だ。
でも、これが手塚治虫の最高作とは、ちょっとおもえない。しかたない。生きている時代が違うというのは、そういうことなのだろう。
大学の漫画研究会の少し上の人で、のちに小学館に入り編集者となった先輩(手塚治虫の担当もやっていた)とその話をしたとき、やはり「え、代表作は*ジャックじゃないだろう」と言下に否定した。そりゃそうだ。
われわれ、1960年代前半から漫画を読み出している世代にとって、手塚治虫はリアルタイムに新作を発表しつづけるベテランであり、彼のあの猛烈なエネルギーを感じながら生きていた世代として、彼の世界を*ジャックで代表させるのは、ぜったいに違う、と叫びだしたくなるレベルの認識の差となる。
手塚治虫の代表作は何か、というと、たしかにちょっと難しい。
活動時期が長すぎて、しぼりきれなくなってしまう。なにせ全集が400冊なのだ。
私は『火の鳥』である。
「COM」時代の『火の鳥』だ。
なかでも絞るなら、「未来編」と「鳳凰編」となるが、黎明編―未来編―ヤマト編―宇宙編―鳳凰編―復活編―羽衣編―望郷編―乱世編とつづくこの一連の作品をもって、手塚治虫の代表作だとおもっている。
手塚治虫には「人気漫画家」としては浮き沈みがあった。
手塚治虫が知られたのは昭和21年(1946)の『新宝島』である。
手塚のこの作品について書かれたものだけで多数にわたり、当時の衝撃が知れる。
ここからいまに続く日本の漫画文化が始まった。つまり世界の漫画の原点と言ってもいい作品である。
本来なら、本作を手塚治虫の代表作とするべきだろう。
しかし、この作品があまりにも画期的すぎて、ここで示された可能性をあらゆる人が引っ張り出して拡張していまの漫画世界を作り上げたので、いま読むと、何が画期的なのかがわかりにくい。
前提としているものがあまりにも違いすぎて、知識なしにただ読むだけではこの作品の革新性にはなかなか気づかない。
それにつづく時代、いわばこの分野の日本の漫画をひとりで担っていた昭和20年代の前半は手塚の第一次の全盛期である。
続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/6732bec1af287c5dc7c979a14906878af6a773c1?page=1
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1711525092/
手塚治虫が亡くなったのは、昭和が終わって一か月と二日後、平成元年の2月9日だった。
生きているあいだは生年を2歳上に言っており(本来は昭和3年生まれだが大正15年生まれだと自称していた)、62歳で亡くなったとおもわれていたが、実は60歳での逝去であった。
いま聞くと、60というのはすごく若い。60代に入って三か月と少ししか経っていなかった。
先だって亡くなった鳥山明は、享年68。
68とは若い、とおもったのは、ここ35年の世相の動きによるものだろうか。
逆に言えば、手塚治虫の亡くなった年齢が鳥山明より8年若かったというのも、あらためて驚きである。
手塚治虫が亡くなった当時、62での逝去(そのときはそう報じられた)について、あまり、若くして亡くなった、という報道がなかったようにおもう。
たぶん戦争体験世代が人口のどれぐらいいるのかによって、反応が変わる事項なのだろう。
手塚治虫の代表作は、と聞けば、いまの日本だと『*ジャック』と答える人がもっとも多そうである。
亡くなって36年、晩年の作品が代表作だと認識されるのはしかたがないことなのだろう。
でも、昭和中期から、つまり手塚治虫の活動の中期からリアルタイムで作品を読んでいるものとして、手塚治虫の代表作が『*ジャック』だと言われるのはきわめて強く違和感を覚える。
世代の問題なのはわかるが、手塚の代表作が『*ジャック』だという発言を初めて聞いたときは驚愕した。何かの聞き間違いだとおもったくらいだ。
「ぜったいに違う」と叫びたい
もちろん『*ジャック』は連載時に読んでいる。単行本も買って読んでいた。とてもおもしろいとおもう。素晴らしい作品だ。
でも、これが手塚治虫の最高作とは、ちょっとおもえない。しかたない。生きている時代が違うというのは、そういうことなのだろう。
大学の漫画研究会の少し上の人で、のちに小学館に入り編集者となった先輩(手塚治虫の担当もやっていた)とその話をしたとき、やはり「え、代表作は*ジャックじゃないだろう」と言下に否定した。そりゃそうだ。
われわれ、1960年代前半から漫画を読み出している世代にとって、手塚治虫はリアルタイムに新作を発表しつづけるベテランであり、彼のあの猛烈なエネルギーを感じながら生きていた世代として、彼の世界を*ジャックで代表させるのは、ぜったいに違う、と叫びだしたくなるレベルの認識の差となる。
手塚治虫の代表作は何か、というと、たしかにちょっと難しい。
活動時期が長すぎて、しぼりきれなくなってしまう。なにせ全集が400冊なのだ。
私は『火の鳥』である。
「COM」時代の『火の鳥』だ。
なかでも絞るなら、「未来編」と「鳳凰編」となるが、黎明編―未来編―ヤマト編―宇宙編―鳳凰編―復活編―羽衣編―望郷編―乱世編とつづくこの一連の作品をもって、手塚治虫の代表作だとおもっている。
手塚治虫には「人気漫画家」としては浮き沈みがあった。
手塚治虫が知られたのは昭和21年(1946)の『新宝島』である。
手塚のこの作品について書かれたものだけで多数にわたり、当時の衝撃が知れる。
ここからいまに続く日本の漫画文化が始まった。つまり世界の漫画の原点と言ってもいい作品である。
本来なら、本作を手塚治虫の代表作とするべきだろう。
しかし、この作品があまりにも画期的すぎて、ここで示された可能性をあらゆる人が引っ張り出して拡張していまの漫画世界を作り上げたので、いま読むと、何が画期的なのかがわかりにくい。
前提としているものがあまりにも違いすぎて、知識なしにただ読むだけではこの作品の革新性にはなかなか気づかない。
それにつづく時代、いわばこの分野の日本の漫画をひとりで担っていた昭和20年代の前半は手塚の第一次の全盛期である。
続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/6732bec1af287c5dc7c979a14906878af6a773c1?page=1
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1711525092/
10 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:00:34.92 ID:OJIdhe8h0
>>1
●森が裏金作りを考え作り、小泉が強化させ
定着させた戦犯小泉と森。まさに森小泉時代の
1998年〜2006年に裏金が作られ定着。
それとは真逆に派閥会長になった時に裏金作り
とキックバックを知り「こんな事は止めろ!」
と全て止めさせたのが【 正義の安倍元総理 】
であった事が今回の検察調査で
「 検察に拠って」明らかになった。
★事実、若き安倍議員が自民党の若き幹事長に
就任した時にも、自民党の古くからの悪い
慣習の餅代という【 現 金 の手渡し 】を止め
させ【 銀 行 振 り 込 み 】に大改革し、
《 金 の 流 れ の 透 明 化 》を、させたのも
若 き 安 倍 幹 事 長 で あった事実。
どーすんの?これ、 負け続けアベガーども!
また、負けてんじゃん!!wwwwww
●森が裏金作りを考え作り、小泉が強化させ
定着させた戦犯小泉と森。まさに森小泉時代の
1998年〜2006年に裏金が作られ定着。
それとは真逆に派閥会長になった時に裏金作り
とキックバックを知り「こんな事は止めろ!」
と全て止めさせたのが【 正義の安倍元総理 】
であった事が今回の検察調査で
「 検察に拠って」明らかになった。
★事実、若き安倍議員が自民党の若き幹事長に
就任した時にも、自民党の古くからの悪い
慣習の餅代という【 現 金 の手渡し 】を止め
させ【 銀 行 振 り 込 み 】に大改革し、
《 金 の 流 れ の 透 明 化 》を、させたのも
若 き 安 倍 幹 事 長 で あった事実。
どーすんの?これ、 負け続けアベガーども!
また、負けてんじゃん!!wwwwww
13 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:01:59.50 ID:0m5M4Jh30
>>1
*ジャックなんか
毎週
直木賞候補作を発表してたようなもんだからな
そんなブラジャですら手塚の中では四天王末席と言う事実
*ジャックなんか
毎週
直木賞候補作を発表してたようなもんだからな
そんなブラジャですら手塚の中では四天王末席と言う事実
17 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:03:07.40 ID:8lV8xsR20
>>1
他人とは違うオレ、カッコイイ!!
他人とは違うオレ、カッコイイ!!
2 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 22:59:25.62 ID:mkVR9ScL0
このスレには手塚治虫の亡くなった年齢よりも年上になった人間がいそうだな
3 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 22:59:27.61 ID:Qva8swJI0
七色いんこの「ホンネ」とかいう一つ目のお化けがキモかった
4 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 22:59:30.40 ID:YMZtHneZ0
好き好きだろ
5 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 22:59:55.93 ID:b5cS8Y8O0
手塚治虫の漫画って、読んだことない
今から読んでも面白い?
どれから読めばいいの?
今から読んでも面白い?
どれから読めばいいの?
20 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:03:43.65 ID:sKr4rM/A0
>>5
この前*ジャックを初めて読んだら印象深い話が多くて今読んでも楽しめた
義手になった体操選手の少年の話や鳥になった女性の話とか初期のエピソードだけでも読み応えある
この前*ジャックを初めて読んだら印象深い話が多くて今読んでも楽しめた
義手になった体操選手の少年の話や鳥になった女性の話とか初期のエピソードだけでも読み応えある
36 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:10:47.47 ID:2vRop0gD0
>>5
三つ目がとおる、ジャングル大帝、リボンの騎士かなあ。
三つ目がとおる、ジャングル大帝、リボンの騎士かなあ。
6 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:00:03.83 ID:RquP4wo30
アトム、*ジャック、火の鳥の3強
その下にリボンの騎士あたり
その下にリボンの騎士あたり
7 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:00:10.20 ID:yG+bok5T0
ブッダ、アドルフ辺り挙げとけば通ぶれる
8 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:00:19.08 ID:MA+uGpi30
*ジャックです\(^o^)/
9 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:00:22.26 ID:Namm2uH60
漫画家の最高傑作なんて
何だっていいよw
何だっていいよw
11 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:01:18.41 ID:UKFVKJhP0
よく分からんコラムニストの感想なのに
スレ伸びるな
スレ伸びるな
31 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:08:02.21 ID:O39ZzipF0
>>11
みんな自分語りしたいから
みんな自分語りしたいから
12 通りすがりの一言主 :2024/03/27(水) 23:01:26.31 ID:eHPVScTJ0
アドルフだな。
14 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:02:09.72 ID:4xmX63+i0
殆んどスクリプトじゃね?
15 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:02:43.36 ID:gGsS9oab0
多くの人が*ジャック挙げるならそれが最高傑作だろうに
16 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:02:58.34 ID:EBkQnWlZ0
代表作ならわからんでもないが、最高傑作はその作品の評価だから問題ないだろ
18 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:03:07.75 ID:5j1EppIz0
火の鳥シリーズだろうね
面白かったわ
面白かったわ
19 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:03:32.84 ID:k/TZKPY20
くだらない感想で終わっちゃったね
21 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:04:16.58 ID:pQHPY2nH0
火の鳥の仏像作る辺りが一番好き
22 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:04:18.95 ID:KqIaNT8w0
印象に残る名セリフが多いのは*ジャックが一番だな
24 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:05:06.37 ID:kRkJ8ikW0
50代前半以下の人間からしたらアトムとか火の鳥とかつまらん…てのがまずあって、そこに*ジャックが来て手塚作品に面白いのあんじゃん!てのかあるからな
世の大半の人間が選ぶ代表作が*ジャックなのは当然
そこから興味持ってアドルフとかブッダとかも面白いじゃんになる
世の大半の人間が選ぶ代表作が*ジャックなのは当然
そこから興味持ってアドルフとかブッダとかも面白いじゃんになる
25 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:05:55.66 ID:c0G833RM0
アドルフに告ぐ、火の鳥、*ジャックは単行本を買って何度も読み直したが、他の作品は読んだことないし読む気も起こらないから3つのうちのどれかだろう
26 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:06:33.68 ID:IcdpTHiE0
奇子かな ドヤ
47 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:13:09.25 ID:+F7JP2mu0
>>26
そういや今度NHKで下山事件の特番やるな
そういや今度NHKで下山事件の特番やるな
27 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:06:49.23 ID:8xT0/Z5g0
鉄腕アトムはないなw
28 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:06:55.36 ID:zM6q0fWp0
三つ目とアドルフ
29 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:07:16.89 ID:T1Ny/Qtn0
*ジャックは作品としてよく出来てる
30 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:07:34.96 ID:1B+bNbqc0
アニメならメルモちゃんだしな
アトムやリボンの騎士、ジャングル大帝はつまらん
アトムやリボンの騎士、ジャングル大帝はつまらん
32 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:08:57.57 ID:ZhTFlbSv0
>>30
チンクの声はタラちゃんだったな
チンクの声はタラちゃんだったな
33 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:09:37.20 ID:MxuKIqgc0
なんだよ叫びたいって
精神病なんかこいつ
精神病なんかこいつ
34 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:10:17.21 ID:BUoPK9Cd0
アドルフ
火の山
鳳凰
陽だまり
が完成度高いと思う
火の山
鳳凰
陽だまり
が完成度高いと思う
35 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:10:20.19 ID:RR3d+A9W0
ふしぎなメルモかな
37 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:10:53.44 ID:5Wqm4KDi0
私はブッダである
41 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:11:32.61 ID:cY0kAo270
>>37
成仏しろ
成仏しろ
38 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:11:02.76 ID:ZhTFlbSv0
手塚治虫が亡くなった時はショックだったなぁ
今まで亡くなった人で一番ショックだったかも
当時の訃報のニュース全て録画してる
これ超貴重なデータじゃない?
今まで亡くなった人で一番ショックだったかも
当時の訃報のニュース全て録画してる
これ超貴重なデータじゃない?
39 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:11:31.10 ID:mPbWuMNA0
人それぞれ好きなもんが違ってたって構わんだろ
ドラゴンボールよりアラレちゃんのほうが好き、って人も
パイレーツよりひのまる劇場のほうが好きって人もそりゃいるだろ
ドラゴンボールよりアラレちゃんのほうが好き、って人も
パイレーツよりひのまる劇場のほうが好きって人もそりゃいるだろ
40 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:11:31.40 ID:cYdTli8y0
単純に知ってる奴が多いのは
視聴率30%まで行った鉄腕アトムか 学校の図書室に普通においてる*ジャックかでしょうな
で鉄腕アトムは子供っぽい(実際子供向けで制作されてる)から*ジャック好きな日本人が多いんだろうよ
視聴率30%まで行った鉄腕アトムか 学校の図書室に普通においてる*ジャックかでしょうな
で鉄腕アトムは子供っぽい(実際子供向けで制作されてる)から*ジャック好きな日本人が多いんだろうよ
42 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:11:48.12 ID:UYteH4FQ0
近藤春奈が、何でもないときは
弱いものの気持ちわかるアタシ優しい子―なんてふりをしながら
実際に困ってる人がいたときは
強いものにへつらって易々と弱者を見捨てるところが死神みたいなゆりえばしょんべんだろう
なににもましてバカなんだよ
弱いものの気持ちわかるアタシ優しい子―なんてふりをしながら
実際に困ってる人がいたときは
強いものにへつらって易々と弱者を見捨てるところが死神みたいなゆりえばしょんべんだろう
なににもましてバカなんだよ
44 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:12:26.75 ID:qEyWSpOb0
火の鳥、ブッダ、アドルフに告ぐ、*ジャック辺りは読んだ
45 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:12:42.56 ID:cdiN514p0
しかし
これだけの数のお話がよくも浮かぶもんだね
これだけの数のお話がよくも浮かぶもんだね
46 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:12:55.40 ID:o6ZJIQoc0
2強は火の鳥とブッダ
アドルフに告ぐ、陽だまりの樹、シュマリ、*ジャックがそれに続く感じ
アドルフに告ぐ、陽だまりの樹、シュマリ、*ジャックがそれに続く感じ
48 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:13:12.53 ID:h3oYxeHB0
アドルフかMWだな
49 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:13:12.76 ID:ht/m0WN+0
きりひと讃歌は親の部屋に全巻揃ってたから読んでみたら面白かった
なにげなく手に取っただけなのにどんどん読み進みたくなるような作品力はさすがだな
なにげなく手に取っただけなのにどんどん読み進みたくなるような作品力はさすがだな
50 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:13:31.42 ID:3FytVRek0
火の鳥 望郷編の原作に近いやつ
アドルフ
娯楽としてはどろろすぎだな
アドルフ
娯楽としてはどろろすぎだな
コメントする